ソリューションコラムソリューションコラム

不動産業界の企画・開発業務におけるデジタルツイン活用術

「図面や写真だけでは、社内外の関係者に物件の詳細を伝えることが難しい」

「現場調査で収集した図面や写真などの管理が煩雑化している」

「開発予定地を見学したいと考えているが、複数の候補すべてを回るとコストがかかる」

 

不動産業界において企画・開発業務に携わる中で、このような課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。最近、こうした一連の課題に対するソリューションとして、デジタルツインが注目を集めています。

 

※デジタルツインについて詳細はこちらをご一読ください。


 

本コラムでは、不動産業の企画・開発でよくある課題を踏まえ、デジタルツインを活用した解消方法について、詳しく解説していきます。

不動産業界 企画・開発の主な業務内容と、よくある課題

ここでは、それぞれの業務を簡単に解説した上で、実際の業務上発生することが多い課題についてご紹介します。

主な業務内容

ビジネスマネジメント

新規に取得した不動産や、既に保有している不動産について、収益やリスクを算定し、販売価格、販売方法など、不動産商品としてのプロジェクトを立案し、構築・運用するまでの一連の計画を取りまとめる業務です。業者や工事事業者はもちろん、構築する不動産のコンセプトによって社内外のさまざまな関係者とコミュニケーションを取りつつ、プロジェクトを進めていきます。

 

基本計画立案

プロジェクトのコンセプトを踏まえ、都市計画法や建築基準法に基づいてその土地を最大限に活かせるよう、全体の計画を整えます。具体的には、用地買収・工事、資金確保、価格設定・販売方針などについて、それぞれ決定していきます。

 

構築

決定した基本計画に基づき、発注を委託した設計・建設事業者などと連携しつつ、建設を進めていきます。建設する中で基本計画通りに進められない部分については、現地の状況を確認しつつ、方向性を調整していくことが求められます。

 

セールス・運用

不動産の完成を見据え、企業や個人に向けたセールスを実施します。中には、完成した不動産の運用まで、同じ不動産事業者が一貫して担うケースもあります。

企画・開発業務を進める上で、よくある課題とは?

時間的・金銭的に、必要なメンバーでも現地確認ができないケースがある

企画・開発にあたっては、不動産そのものの情報を、現地に出向いて抜け漏れなく確認することが求められます。しかし大規模なプロジェクトになるほど、メンバー全員が現地に出向くことは、時間的にも金銭的にも難しくなるでしょう。

 

紙資料を作成するために非常に多くの時間がかけなければならない

プロジェクトに関連する資料作成には、写真や図面など、数多くのデータをまとめる必要があります。しかし、そうしたデータをプロジェクトのメンバーが個別にデータを保存・管理しているケースも多く、そのような場合、担当者には重い業務負荷がかかることになります。

 

現地確認したメンバーとしていないメンバーの間で、認識の齟齬が生じがち

現地確認をせず、紙の資料に掲載された図面や写真だけで不動産を確認しているメンバーが、現地の具体的なイメージを掴むことは困難です。結果として、現地確認しているメンバーと、していないメンバーの間で、不動産に対する認識の齟齬が生じてしまうケースがあります。

 

不動産業界で企画・開発業務に関わる中、今まさにこのような課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。ここからは、こうした課題を解消するためのデジタルツインの活用術について詳しく解説していきます。

不動産業界 企画・開発業務におけるデジタルツイン活用術

①PCやスマートフォンで手軽に現地の情報を把握

建物内や室内空間を3D Viewで表示することのできるデジタルツインの強みを活かすことで、プロジェクトのメンバーはPCやスマートフォンなどのデバイスを通じて、いつでもどこでも不動産の状況を確認することが可能です。

これによって現地調査の回数はもちろん、同行するメンバーの数を減らすことが可能で、コスト削減や業務効率化への効果が期待できます。

 

②時間のかかっていた資料作成もスムーズに

デジタルツインの中には、プロジェクトに関連するデータ・情報を、施設や建物別に自動で構造化し、統合管理してくれる機能を持ったサービスもあります。

 

こうしたサービスを導入することで、複数の施設・建物を同時並行で構築するようなプロジェクトであっても、情報をまとめて管理・共有できるようになります。データ・情報の収集にかかっている時間が削減されることで、手間のかかる資料もスムーズに作成できるようになります。

 

③3D Viewでリアルなイメージを共有

紙の書類では伝わりづらい情報も、3D Viewのリアルな映像を通じて説明することで、建物内や室内空間を直観的にイメージしてもらうことができます。

 

こうしたデジタルツインの強みは、プロジェクト進行中に社内外のメンバーに現地の情報を共有する際はもちろん、プロジェクト完成後のセールスで見込み客に不動産を紹介する際などにも有効です。

誰でも簡単に“使える”デジタルツイン NTTビズリンクの「Beamo™」

ここまで解説してきたように、デジタルツインを活用することで、不動産業界の企画・開発業務でよくある課題を解消することができます。

 

一方で、デジタルツインについて「先進的すぎて、実務には結び付かないのでは」「自社に扱える人材がいない」「運用するために必要な研修コストが高額になりそう」といったマイナスのイメージを持つ方も多く、導入に消極的な企業も少なくないのが実情です。

 

そこで、NTTビズリンクでは、誰でも簡単に利用できるデジタルツインのソリューションとしてBeamo™」をご提供しています。

 

Beamo™」は、デジタルツールに使い慣れていない方でも、直観的に操作できるUIで、不動産の企画・開発業務はもちろん、施設や建物の活用に携わるさまざまな業界・業務にご活用いただけます。

 

施設や建物にまつわる業務に課題を感じている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

※「Beamo™」は3i Inc.社の商標です。

Communication & Collaboration Solutions
ビデオオンサイトソリューション
映像イベント&配信ソリューション
ヴィジュアルコラボレーションソリューション
コンタクトセンターソリューション
トータルインフラストラクチャーソリューション
Data Center Integrated Solutions
データセンターインテグレーテッドソリューション
採用情報
採用メッセージ
新卒採用
社会人採用
働き方・各種制度
社員インタビュー
会社情報
会社概要
トップメッセージ
事業概要
企業理念
社会課題への取り組み
沿革
組織図
決算公告
アクセス
ニュース&トピックス
一覧
工事/故障情報
サポート
約款集
ご相談・お問い合わせ
サービスに関するご相談・お問い合わせ
資料ダウンロード
デモのお申込み
トライアルのお申込み
資料送付のご依頼
その他お問い合わせ
サイトマップ