ソリューションコラムソリューションコラム

地方・海外へのデータセンター整備・管理の課題と、デジタルツインを活用した解消法とは?

流動性を増すビジネス環境の変化に対応するため、企業のデジタル化が加速する中、インターネットの情報処理量・通信量が急増しています。

 

こうした動きに対応するため、データセンターの需要はますます高まっています。一方、データセンターの多くは大都市(東京・大阪)に集中しており、効率性や品質、対災害性など不安要素が少ないことから、国を挙げたデータセンターの立地分散の取り組みが進められています。

 

しかし、地方や海外にデータセンターを整備するためには、企画・開発や運用・保守の面で課題が山積みです。そこで、こうした課題を解消するソリューションとして最近注目されているのがデジタルツインです。

 

※デジタルツインについて詳細はこちらをご一読ください。

データセンターの整備・管理にまつわる、高負荷な業務

ここでは、データセンターの整備・管理にあたって、開発や運営を担当する電気通信事業者に高い負荷を与えている業務を紹介します。

 

新規データセンターの企画・開発

前述した通り、最近ではデータセンターの大都市集中が課題となっており、地方や海外への拠点整備が進んでいます。新規データセンター建設を企画する際には、こうした一連の事情を踏まえて開発予定地を選定・購入し、設備レイアウトを計画しつつ開発していくことが求められます。

 

完成したデータセンターのセールス

あらかじめデータセンターの建設を請け負ったケースを除けば、建設を行った電気通信業者は、ユーザー企業に対して同センターのセールスを行うことになります。その際には、データセンターの災害対策やセキュリティ体制、将来に向けた拡張性について、十分に説明することが重要です。

 

データセンターの運用・保守

サーバーやネットワーク機器などのIT機器を安定して稼働させるためには、データセンター内の環境を適切に管理する必要があります。具体的には、定期的な機器のメンテナンスやトラブルが生じた際の速やかな対応が欠かせません。

高負荷な業務の原因とは・・・

では、なぜ前述したデータセンターの整備・管理にまつわる業務が、開発を担当する電気通信事業者に高い負荷をかけてしまうのでしょうか。ここでは、その原因について解説します。

 

地方・海外の開発予定地を訪問するためのコストがかかる

新しいデータセンターの開発予定地を選定したり、設備レイアウトを検討したりする際には、通常、現地訪問が不可欠です。そして、地方や海外へのデータセンター整備が求められる昨今の事情を踏まえると、現地訪問にかかるコストは、大都市圏と比較して肥大化することが想定されます。

 

データセンターの具体的なイメージを資料で共有するのが難しい

セールス時、データセンターの安全性等についての十分な訴求が求められることから、説明用の資料作成には膨大な時間が費やされます。しかし、そうして完成した資料であっても、紙面上の図面や画像だけで顧客に現地のイメージを共有するのは難しいでしょう。

 

トラブルが一次対応だけで解消できないケースも少なくない

サーバーやネットワーク機器まわりにトラブルが起きた場合、現地の運用担当者による一次対応だけでは解消できないケースも少なくありません。そうした場合には、本部に所属する、よりハイレベルな技術者を派遣する必要性が生じます。さらに、データセンターが本部から遠ざかるほど、そのコストは増えていきます。

 

データセンターの整備・管理に携わる電気通信事業者の中には、このような課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。ここからは、こうした課題を解消するためのデジタルツインの活用術について詳しく解説していきます。

データセンターの整備・管理におけるデジタルツイン活用術

①開発予定地訪問の手間やコストを削減

建物内や室内空間を3D Viewで表示することのできるデジタルツインの強みを活かすことで、PCやスマートフォンなどのデバイスを通じて、いつでもどこでも開発予定地や施設内の状況を確認することが可能です。

 

これによって現地訪問の回数はもちろん、同行するメンバーの数を減らすことが可能で、コスト削減や業務効率化への効果が期待できます。

 

②3D Viewによるイメージ共有で他社と差別化

紙の書類では伝わりづらい情報も、3D Viewのリアルな映像を通じて説明することで、完成したデータセンターの立地や施設内を直観的にイメージしてもらうことができます。

 

具体的なイメージを基にデータセンターの災害対策やセキュリティ体制、将来に向けた拡張性などについて説明することで、顧客からの信頼感が強まるほか、他社との差別化にもつながります。

 

③トラブル発生時も、現地担当者だけで解消できる可能性がある

最近では、誰でも簡単に3D Viewの映像を作成することができるデジタルツインのソリューションも登場しています。こうしたソリューションを活用し、現地メンバーが360度カメラで簡単な撮影を行うだけで、トラブルが起きた際の様子をクラウド上に3D Viewで再現でき、本部に所属するハイレベルな技術者は現地に出向くことなく把握できるようになります。

 

結果として、本部の技術者のアドバイスによって現地担当者がトラブルを解消することができれば、突発的なトラブル対応コストの削減が期待できます。

生産設備おけるデジタルツインの活用事例

このように、データセンターにおける活用で電気通信事業者に多くのメリットを生むデジタルツインは、既に企業への導入が進みつつあります。

 

一例として、NTTグループでは国内外のデータセンター70箇所以上に、世界中の設備情報を一元管理可能なデジタルツイン「Beamo™」を導入しており、日本国内各地や海外にあって直ぐには現地確認ができないデータセンターの構築・運用に活用しています。

 

Beamo™」の導入によりセールスの際、Web会議上で簡単に設備のイメージを紹介できるになったことで、さまざまに変化する社会状況の中でも、商談の機会を逃さずに対応できるといった効果が同グループに生まれています。

NTTビズリンクのデジタルツイン「Beamo™」で工場など生産設備の課題を解消!

NTTグループの事例で紹介した「Beamo™」は、誰でも簡単に利用できるデジタルツインのソリューションです。

 

Beamo™」は、デジタルツールに使い慣れていない方でも、直観的に操作できるUIで、データセンター整備・管理の課題はもちろん、不動産開発や工場管理など、さまざまな業界・業務の課題解消にご活用いただけます。

 

Beamo™」の特長や、導入事例の詳細について知りたいという方は、ぜひNTTビズリンクまでお気軽にお問い合わせください。

 

※「Beamo™」は3i Inc.社の商標です。
 

閉じる
Communication & Collaboration Solutions
ビデオオンサイトソリューション
映像イベント&配信ソリューション
ヴィジュアルコラボレーションソリューション
コンタクトセンターソリューション
トータルインフラストラクチャーソリューション
Data Center Integrated Solutions
データセンターインテグレーテッドソリューション
採用情報
採用メッセージ
新卒採用
社会人採用
働き方・各種制度
社員インタビュー
会社情報
会社概要
トップメッセージ
事業概要
企業理念
社会課題への取り組み
沿革
組織図
決算公告
アクセス
ニュース&トピックス
一覧
工事/故障情報
サポート
約款集
ご相談・お問い合わせ
サービスに関するご相談・お問い合わせ
資料ダウンロード
デモのお申込み
トライアルのお申込み
資料送付のご依頼
その他お問い合わせ
サイトマップ