ソリューションコラムソリューションコラム

自社スタッフだけで大丈夫? ライブ配信の方法や機材、流れまとめ

新型コロナウィルスの影響や働き方改革の推進で、企業でも多くのイベントに変更が必要となり、その実施スタイルを集合型から「ライブ配信」などのオンライン型に切り替える傾向が強まっています。

 

「ライブ配信」は、移動時間や会場費などのコストが削減できること、コロナウィルス感染対策が不要で大人数の参加が可能なこと、伝えたい情報を素早く伝達できること、といった多くのメリットがあるため、社内向け・社外向け問わず、さまざまなイベントで利用されています。

 

そこで本記事では、ライブ配信の実施方法や、実施に必要な人員・機材、配信の流れについて解説していきます。

 

 目次
1. 企業がライブ配信をする際に必要な人員と機材
2. ライブ配信に必要な機材と配信の流れ
3. 「ライブ配信」の企画から運営サポートまで、NTTビズリンクにお任せください

 

1.企業がライブ配信をする際に必要な人員と機材

企業におけるライブ配信の目的はさまざまあり、それによって専門スタッフが必要かどうか、どのような機材が必要かで異なってきます。

 

自社スタッフのみと専門スタッフ依頼の線引はどこ?

大まかにイベントを仕分けした時、「社内向けで規模の小さなイベント」は自社スタッフだけで配信しやすく、「社外向けや社内向けでも規模の大きなイベント」は専門スタッフに依頼することが主流となっています。

 

例えば、社内向けのセミナーや勉強会、会議内容の共有、社内システムに関する説明会などであれば、特別な演出が必要でないことが多いため、自社スタッフのみの運営で十分な場合が多いです。

 

一方で、株主総会、会社説明会、講演会・セミナー、規模の大きなカンファレンスといった社外向けあるいは社内向けでも規模の大きなイベントにおいては、特別な演出やカメラワーク、そしてそれに伴う専用機材が必要となります。こういったイベントでは、成功のために、外部からプロのスタッフやカメラマン、専門的な機材を使った演出で会場に一体感を作り、感情共有ができる仕組みを作ることが望ましいでしょう。

 

また、こうした演出によって、参加者に企業に対する安定感や安心感を持ってもらうことができます。したがって、会社にとって重要なイベントや失敗できないイベントにおいては、プロの専門業者に依頼することがおすすめです。

2.ライブ配信に必要な機材と配信の流れ

ライブ配信に必要な機材

ライブ配信に必要な機材は、配信内容、映したい人やモノの数、求める安定性の高さによって異なります。

 

例えば、出演者が1人の場合や、商品や資料などを中心に見せたい場合は、WebカメラのついたPCやスマートフォン、タブレット端末での配信がおすすめです。これらを使った配信のメリットは、何よりも手軽であることです。

 

一方で、出演者が複数の場合や、視聴者に商品、資料、会場全体といった映像を見せたい場合は、複数のカメラを用意し、必要に応じて映像を切り替える配信が必要です。この方法のメリットは、1人はもちろん、複数の出演者による対談形式やディスカッション、商品や風景などの複数映像の提供といった、幅広い演出が可能なところです。

 

そのほかにも、安定した配信を提供するためには、マイクの準備、冗長化構成、セキュリティ対策が重要です。配信時にカメラと出演者に距離がある場合や、視聴者に聞き取りやすい音声を届けるために、マイクは必要不可欠です。

 

また、機材・回線のトラブル発生に備えて、インターネットの接続方法や機材の二重化(冗長化構成)も行っておきましょう。そして、配信内容によっては機密情報を扱うこともあるため、不正アクセスや機密情報の漏洩を未然に防ぐために、「ID・パスワード認証」「IPアドレス制限」「ドメイン制限」など、配信内容に応じてセキュアな配信環境の構築も必要です。

ライブ配信の流れ

ライブ配信に向けた流れとしては、大きく「企画・準備」「本番」「事後」がありますが、一番重要なのが「企画・準備」の段階です。ここでは、テーマ・内容、配信時間帯、配信時間、タイムスケジュール、視聴対象者と人数、会場開催(オフライン)も並行して行うか、セキュリティ対策、予算の上限など、詳細を決定していきます。その上で、ライブ配信サービスの選定、会場の確保、機材・回線の手配、台本・資料などを用意します。リハーサルの際には、配信中の動線を意識したレイアウトや配線ができているかどうかや、修正点を出演者・各担当スタッフ間でもれなく確認しておきましょう。

 

「本番」での注意点としては、配信ができないなどのトラブルを回避するために、開始時間より少し前から配信を始めておくことがおすすめです。視聴者との双方向コミュニケーションを取る場合には、音声あるいはチャットを随時確認しておきましょう。

 

「事後」では、次回以降の配信や施策に活かすため、視聴者からアンケートを取っておくことがおすすめです。また、配信内容を保存しておくことで、当日見られなかった視聴者へのフォローや、新たな視聴対象者に視聴してもらうこともできます。

3.「ライブ配信」の企画から運営サポートまで、NTTビズリンクにお任せください

ここまで、ライブ配信において必要な機材や、その流れについて解説してきました。

 

配信目的や内容、出演者数、規模によって、必要となるスタッフ人員と構成、機材・機器が異なります。また、回線や機材・機器の選定や設定は専門的な知識や技術が必要となり、配信環境を整えることは容易ではありません。

 

そこで、自社の要望や予算を踏まえて企画・提案から運営まで幅広いサポートを可能とするベンダーをパートナーにすることをおすすめします。

 

NTTビズリンクでは、お客さまのご要望に合わせたライブ配信の企画・設計から、会場および回線手配、機材選定、機器設置、現地オペレーションまでワンストップで提供する「映像イベント&配信ソリューション」をご用意しています。

 

システムを熟知した専門スタッフが円滑にサポートいたしますので、「ライブ配信をしたいけれど、方法がわからない」「やりたいことや予算は決まっているけれど、実現可能か」などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

この記事の執筆監修者情報

監修者:エヌ・ティ・ティ・ビズリンク株式会社

NTTビズリンクは、企業向けデータセンターサービスを提供する会社として2001年7月にスタートしました。

その後テレビ会議多地点接続サービス事業などの統合により、お客さまのクラウド・アウトソーシングニーズに応える為に、統合的なICTアウトソーシングビジネスを展開してまいりました。 現在、設立以来培ってきたデータセンターサービスとテレビ会議サービスの運用力を強みとして展開している、Communication&Collaboration Solutionsという新たな事業領域の1つとして、「スマートグラスソリューションサービス」をご提供しております。

所在地:〒112-0002

東京都文京区小石川1丁目4番1号 住友不動産後楽園ビル

会社概要:https://www.nttbiz.com/company/outline/

 

閉じる
Communication & Collaboration Solutions
ビデオオンサイトソリューション
映像イベント&配信ソリューション
ヴィジュアルコラボレーションソリューション
コンタクトセンターソリューション
トータルインフラストラクチャーソリューション
Data Center Integrated Solutions
データセンターインテグレーテッドソリューション
採用情報
採用メッセージ
新卒採用
社会人採用
働き方・各種制度
社員インタビュー
会社情報
会社概要
トップメッセージ
事業概要
企業理念
社会課題への取り組み
沿革
組織図
決算公告
アクセス
ニュース&トピックス
一覧
工事/故障情報
サポート
約款集
ご相談・お問い合わせ
サービスに関するご相談・お問い合わせ
資料ダウンロード
デモのお申込み
トライアルのお申込み
資料送付のご依頼
その他お問い合わせ
サイトマップ