ソリューションコラムソリューションコラム

テレビ会議でハウリングが発生する原因とは?

各種Web会議ツールによる会議や、テレビ会議システムを利用した会議など、遠隔地をつないで会議や通話を行うシステムが多く使われるようになっていますが、音声にエコーがかかってしまい、「キーン」という大きなノイズ(いわゆる『ハウリング』)に困った経験のある方もいらっしゃると思います。

 

本稿では通話の際に発生するハウリングと、それを防ぐ方法について解説します。

1.ハウリングの定義とは?

ハウリング(howling)とは英語の遠吠えを意味する音の現象で、日本語では鳴音(めいおん)と表記されることもあります。

 

主にスピーカーとマイクの位置が近すぎた場合に発生するキーンという高周波やボーン、ビーンいう低周波の塊がハウリングです。

 

また広い意味では音ズレや多重化など、スピーカーから何らかの予期せぬ不快音が発生するケースをまとめてハウリングと呼ぶケースもあります。

2.ハウリングの発生条件とメカニズム

ハウリングは、マイクから入力された音がスピーカーから発せられた際、その音が再びマイクに入力されてしまうことにより発生します。ループによってスピーカーから設定音量を超える不快な高周波や低周波が発生してしまうのです。

 

カラオケでマイクをスピーカーに向けてしまった場合などに発生することもあります。大抵の場合、ハウリングはマイクとスピーカーの位置が近すぎることによって発生します。

3.テレビ会議におけるハウリングはなぜ発生するのか?

それではテレビ会議においてハウリングはどのように発生するのでしょうか?テレビ会議では一般に卓上に設置するバウンダリーマイクから自分側の音声を入力し、テレビモニターや外付けのスピーカーから相手側の音声が出力されます。当然、テレビモニターから出力される相手の音声が一定以上の音量になると、自分側のマイクに音声として入力されます。その音声は相手側のスピーカーから出力され、その音声がさらに相手側のマイクに入力され、このように音声のエコーがループ状に続くことで、やがて耳障りなハウリングが発生します。こうなってしまうとうるさくて会議どころではないでしょう。テレビ会議システムではこの現象の発生をどうやって防いでいるのでしょうか?

4.テレビ会議システムに搭載された“エコーキャンセラー”

ほとんどのテレビ会議システムでは、このようなハウリングの発生を防ぐために“エコーキャンセラー”という機能を搭載しています。信号処理によりエコーの発生源を減衰させることで、エコーとそこから発生するハウリングを防止しています。この機能は特にヘッドセットを使わない、会議室設置型のテレビ会議システムでは欠かせない機能となっています。

5.それでもハウリングが発生してしまうのはなぜ?

ハウリングが発生する原因はさまざまですが、主に考えられるのは下記となります。

設定の誤り(エコーキャンセラー)

テレビ会議システムのエコーキャンセラー設定が誤ってOFFになっていないでしょうか?一般的に、エコーキャンセラーはほとんどのユーザーが利用するためデフォルト設定はONになっていますが、一時的に外付けマイクスピーカーを接続するなどしてOFFになっていると当然エコーが発生し、ひどい場合はハウリングが発生してしまいます。

大型スピーカーや卓上マイクなど外部機器と連携している

多くの人が集まるように設計された講堂や役員会議室、BCP目的での重要会議室などでは、テレビモニターやテレビ会議システム標準のマイクではなく、外部の音響システム、マイクやミキサーと連携させて利用されているケースもあります。そのような場合は、一般的にテレビ会議システム側のエコーキャンセラー設定はOFFにして外部エコーキャンセラーを利用したり、外部ミキサー側でエコー発生を防ぐ処置をしたりしているケースが多いです。そのような会議室でハウリングが発生している場合は、より専門的な見地から切り分けが必要ですので会議室の管理者や設置事業者に相談しましょう。

音量が大きすぎる

エコーキャンセラーなどを正しく使っていても、機器の許容範囲を超える音量でマイクの音声が入力されてしまうとハウリングの発生を防げないこともありえます。音声のレベルは通常レベルでも、普段卓上で使っているマイクを誤ってスピーカーのすぐ前に置いた状態で会議をしていることでエコーが発生することもあります。音量の大きさやマイクとスピーカーの位置を注意して調整すると良いでしょう。

周囲の雑音環境がひどく、エコーキャンセラーが正常に働かない

環境によっては外の往来や車の音、工場であれば工場の稼働音、エアコンやその他、外部の環境ノイズによってエコーキャンセラーが正常に機能しないことがあります。もともとノイズのある環境ではハウリングやエコーが発生しなくとも利用しにくく感じると思いますが、例えば指向性の強いマイクを利用したり、場合によってはヘッドセットを活用したりすることで改善できる場合があります。

同じ部屋で二台以上のシステムを接続している

同じ部屋に二台以上のテレビ会議システムがある場合、同時に二台を会議に接続してしまうと瞬時にエコーが発生しハウリングが発生します。また、テレビ会議システムとPCやスマートフォンなど複数のシステムで同じ会議に参加することでもハウリングが発生します。同じ部屋では基本1台のシステムを接続します。何らかの事情で二台以上接続する場合は、片方のマイクとスピーカーをOFFにしておきます。

6.ハウリング発生を防ぐための対処法

ハウリングが起きる理由は機器や機器設定、環境などさまざまです。また、自分側の問題により発生しているのか、相手側の問題によって発生しているのか、瞬時にはわからないため切り分けは慎重に行う必要があります。

 

それでも発生してしまった場合には、まず音量や、マイクの位置の調整をしながら改善が見られるか確認します。また、ある拠点でマイクミュート機能を使うことでハウリングが治まる場合は、その拠点が発生源になっている可能性が高くなります。いずれにしても機器設定なども含めて専門的な知識が必要になる場合もありますので、管理者や設置事業者にしっかりと事前のセッティングをしてもらうことが重要です。音声でストレスなくやり取りできることは、快適なテレビ会議のご利用において最も重要な事項の1つです。

 

NTTビズリンクでは会議室による機器の使い分け、必要に応じた外部機器との連携とインテグレーション、導入工事と調整、導入後のサポートを一元的に対応可能です。ハウリングやエコーの発生でお悩みのお客さまはぜひ一度NTTビズリンクにご相談ください。

この記事の執筆監修者情報

監修者:エヌ・ティ・ティ・ビズリンク株式会社

NTTビズリンクは、企業向けデータセンターサービスを提供する会社として2001年7月にスタートしました。

その後テレビ会議多地点接続サービス事業などの統合により、お客さまのクラウド・アウトソーシングニーズに応える為に、統合的なICTアウトソーシングビジネスを展開してまいりました。 現在、設立以来培ってきたデータセンターサービスとテレビ会議サービスの運用力を強みとして、Communication&Collaboration SolutionsとData Center Integrated Solutionsという新たな事業領域のビジネスを展開しています。

所在地:〒112-0002

東京都文京区小石川1丁目4番1号 住友不動産後楽園ビル

会社概要:https://www.nttbiz.com/company/outline/

 

閉じる
Communication & Collaboration Solutions
ビデオオンサイトソリューション
映像イベント&配信ソリューション
ヴィジュアルコラボレーションソリューション
コンタクトセンターソリューション
トータルインフラストラクチャーソリューション
Data Center Integrated Solutions
データセンターインテグレーテッドソリューション
採用情報
採用メッセージ
新卒採用
社会人採用
働き方・各種制度
社員インタビュー
会社情報
会社概要
トップメッセージ
事業概要
企業理念
社会課題への取り組み
沿革
組織図
決算公告
アクセス
ニュース&トピックス
一覧
工事/故障情報
サポート
約款集
ご相談・お問い合わせ
サービスに関するご相談・お問い合わせ
資料ダウンロード
デモのお申込み
トライアルのお申込み
資料送付のご依頼
その他お問い合わせ
サイトマップ