![](/solution/vcs/how_to_use_img01_1.jpg)
今回は、便利なテレビ会議の有効活用法をいくつかご紹介させて頂きます。
目次
1.遠隔会議としての利用
2.研修での活用
3.テレビ中継の代替として
4.イベント
1. 遠隔会議としての利用
出張に依存していた会議のコスト削減は勿論として、時間を合わせることの難しい役員間での会議、支店間のコミュニケーションをより活発にするための会議等、従来の対面会議の代替手段として活用されるケースです。資料共有機能を使用すれば、遠隔地間でのPC画面の共有や書画カメラでの映像共有も同時に出来ますので、電話会議等と比較して密なコミュニケーションを取る事が可能です。
2. 研修での活用
日々新しい商品の増えていく業態におかれては、会社全体に新商品知識をいかに早く定着させるかが課題となるのではないでしょうか。
昨今、企業内の集合研修や説明会を遠隔で行うケースが増えています。商品説明の度に、全国を行脚して研修を実施していては時間が掛かりすぎるだけでなく、コストも掛かります。そうした課題に対してテレビ会議を使用して全国一斉に研修を実施することで、講師稼動を抑えつつ、迅速かつ安価に研修効果を出すことが可能になります。
3. テレビ中継の代替として
例えば全国に支店を多く抱えていらっしゃるお客様の場合、経営陣の声を現場まで届けることには多大なる労力を掛けていらっしゃるのではないでしょうか。テレビ会議を積極的に活用することで、全ての支店に対して経営陣の方々の講話を配信し、その場で質問を受けることも双方向のテレビ会議なら簡単に実現出来ます。
4. イベント
手軽に中継の出来るテレビ会議が大活躍するのが「イベントの中継」です。社内の創立記念イベントやプロモーションイベントの中継、講演会のサテライト会場などイベントでの活用方法は多種多様です。弊社の場合、イベントの為の回線敷設から本番でのテレビ会議運用までをご提供するイベントサービスもございます。